九州味めぐり
- 九州味めぐり
- ちゃんぽんやお米もスイーツも♪
九州には美味しいグルメが盛りだくさん!
各県のおすすめ商品をご紹介いたします。
博多
博多といえば、「博多どんたく」と「祇園山笠」。「博多どんたく」は5月3日、4日の2日間で、どんたく隊の演舞で賑わいます。「祇園山笠」は7月1日から15日までの約2週間続き、追い山での「おっしょい!」という掛け声は博多の街全体を包み込みます。いずれも博多の「勢い」を感じられるお祭りです。「食」も非常に豊かで、めんたい、とんこつラーメン、水炊きなど美味しいものばかりです。
長崎
九州の中でも異彩を放つ長崎。異国情緒な街並みと街中に坂が多いことが特徴で、全国的にも有名なグラバー園や天主堂、軍艦島などの観光地と、稲佐山からの夜景が見どころです。特徴的なのは街並みだけでなく、「食」文化についても独特です。江戸時代より「シュガーロード」の入り口であったことから「カステラ」をはじめ、砂糖を活用した菓子類が多くあります。また、日中の文化融合、庶民の味として「ちゃんぽん」も長らく愛されています。
熊本
阿蘇
雄大な自然、世界最大のカルデラを有する阿蘇。広大な草原の景観、機能を維持するための「野焼き」文化をしっかり継承しています。「食」についても豊かであり、肥後のあか牛、乳牛の成育をはじめ、高原野菜、漬物などがあり、豊かな自然、そして豊富できれいな水により育まれた最高の贅沢を提供しています。
菊池
天草
碧い海、広い空、天草。天草四郎に代表される隠れキリシタンが存在していたことを示す歴史的建造物である天主堂と、苓北町の周辺で行われるイルカウォッチングが有名です。海産物が豊富に獲れるため、海鮮丼などの旨いものを数多く提供しています。宿泊においても、海に沈む夕日を眺めることの出来る宿泊施設が数多くあり、多方面で観光客を愉しませてくれます。
人吉
宮崎
九州の東側、太平洋に面した長い、そして美しい海岸線を持つ宮崎。海岸は日本でも有名な「鬼の洗濯板」と呼ばれる独特の形状をもっています。また、日照時間も長いことから、マンゴーをはじめとした美味しい果物の産地でもあります。「食」では畜産も栄えていることから「地鶏」が有名です。
鹿児島
南北に長く、日本で有数の活火山である桜島を県の中心部に抱える鹿児島。桜島の周囲を囲うように陸地が続いており、さまざま角度から桜島の表情を眺めることが出来る贅沢さがあります。指宿をはじめとした「砂蒸し風呂」が有名で毎年、国内外から多くの観光客で賑わいます。「食」ではお茶、大根、海産物など海と山両方の美味しい食材が手に入る豊かな土地です。
商品一覧
-
博多
-
長崎
-
熊本
-
阿蘇
-
菊池
-
天草
-
人吉
-
宮崎
-
鹿児島