先日、ぎっくり腰になってしまいました木村のあられ通販、山口です。(今は
皆様、『素焼き玉あられ』をご存知でしょうか?
裏面表示を見てみると・・・
原材料名:もち米(熊本県産) ・・・以上。
そうです、もち米を蒸して冷やして切って焼いているだけの商品です。
油も、塩も何も入っていません。だから、もち米本来の味がするのです。
素焼きの玉あられは(四角いあられではあまり売れない、玉型だけ)宮崎県で多く食されている為、
私共もほぼ宮崎県向けに製造していたといっても過言ではありませんでした。
最近は健康志向からか、たくさんのお客様から御注文を頂いております。
この商品、そのまま食べても もち米本来の味わいが楽しめて美味しいのですが
お客様次第で色んな食べ方が出来る商品なのです。
熊本の某ホテルの日本料理部門では、このあられを粉々に砕いててんぷら粉の代わりとして
使われていたり、あるお客様はカレー粉をまぶしてアレンジしたり、近所に住む売店の常連の
お客様はバターピーと玉あられを水飴で仕上げ、固めて和風スイーツとして食べておられます。
(一度頂きましたが、長崎の中華菓子の拳頭(こぶし)みたいですごく美味しかったです。)
その他にも粗めに割ってサラダに混ぜてドレッシングをかけて食べたり、熱いお茶で玉あられをふやかして
塩昆布を少しのせて玉あられ茶漬けにして食べたりと色んな食べ方を聞いております。
みなさんも自分なりのアレンジで楽しんでみてはいかがですか?